
アカササノハベラ

目次
日中によく釣れる赤いやつ
外道扱いだけど実は普通に食べられる
アカハタか?ブダイか?と竿をあげると「なんだベラか・・」とがっかりされているが、やや水っぽいものの、上品な白身で美味しくいただける。もう少し大きいと食べるところも多くて良いが、だいたい20㎝前後だ。性転換する魚で、小さいときはすべて雌。産卵後、強い雌が順番に雄に変わる。
食べ方
塩焼き、煮付け、汁ものなど。型が良ければ刺身やカルパッチョなど。
DATA
| 和名 | アカササノハベラ |
| 学名 | Pseudolabrus eoethinus |
| 分類 | ベラ科ササノハベラ属 |
| 大きさ | 20cm |
| 好む場所 | 岩礁域 |
| 分布 | 小笠原諸島、伊豆諸島、琉球諸島、千葉県から九州南岸の太平洋など |

