
イサキ

目次
夜の定番、旨い白身魚
当たりハズレはある
魚屋やスーパーでもよく見かけるイサキは、刺身はもちろん、煮ても焼いてもおいしい万能選手。島でも重宝される食用魚である。特に梅雨イサキと呼ばれる5月~6月が味がよいという。とはいえ、年中、特に夜釣りで上がってくる魚で、群れが入れば数釣りができるし、痩せている個体から、丸まるとしたものまでばらつきがある。若魚は、身体の縞模様から「うり坊」と呼ばれ親しまれている。
食べ方
刺身、カルパッチョ、煮魚、焼魚ほか、和洋中なんでも
DATA
和名 | イサキ |
学名 | Parapristipoma trilineatum |
分類 | イサキ科イサキ属 |
大きさ | 30cm~50cm |
好む場所 | 外洋に面した岩礁域 |
分布 | 房総半島~九州南岸の太平洋沿岸、伊豆諸島、琉球列島、小笠原諸島など |