
ネコザメ

頭でっかちの重いサメ
個性的な見た目で水族館で人気
夜間に貝類や甲殻類など動きの遅い硬いものを、タイル状に並んだ丈夫な歯で噛み砕いて食べる底生性のおとなしいサメ。別名「サザエ割り」。名前の由来となる丸みを帯びた頭でっかちで、目の上あたりに角のようなでっぱりがあり、正面から見たら猫の耳に見えなくもない。式根島でブッコミ釣りをしていると、たまに上ってくるが、見た目よりずっしり重い。
食べ方
基本は食べない
DATA
| 和名 | ネコザメ |
| 学名 | Heterodontus japonicus (Maclay and Macleay,1884) |
| 分類 | ネコザメ科ネコザメ属 |
| 大きさ | 120cm |
| 好む場所 | 岩礁域や藻場 |
| 分布 | 日本各地の沿岸 |


参考リンク
美味しい魚はたくさんあるので、食べなくていいと思います
