
ニザダイ(サンノジ)

目次
尾の3本線からサンノジ
当たり外れが激し過ぎる
式根島で水中カメラを落とすと割と多く見かけるのがサンノジことニザダイ。サンノジとは尾のつけねにある3つの黒い線から。この黒い線は骨質板と呼ばれるもので、よく見れば4~5個あり、さらに鋭利なとげが生えているので注意。また背びれも鋭く、毒があると言われるので注意。黒っぽい体表に鱗はなく、丈夫な皮で覆われている。食べたらおいしかったという話も聞くが、概ね、特に内臓の匂いがきつい。食べるなら下処理を素早くするなど注意した方がよい。
食べ方
食べる人は少ない。トライするなら冬がおすすめ。内臓を早く抜いてしまうのがコツ。
DATA
和名 | ニザダイ |
学名 | Prionurus scalprum |
分類 | ニザダイ科ニザダイ属 |
大きさ | 40cm |
好む場所 | 浅い岩礁域・サンゴ礁 |
分布 | 小笠原諸島、伊豆諸島、千葉県以南の太平洋沿岸、青森県以南の日本海など |