二日目は陽明山エリアに突入。
台湾の箱根(?)と言われるだけあって、あちこちで湧いている。
大きく分けて4つのエリア、前山公園、冷水坑、馬槽、焿子坪に分かれる。

先ずは前山公園から。

公共浴場を攻めてみたが、閉鎖されていた。

仕方がないから、桜を見に行く。

気を取り直して…

冷水坑温泉浴室へ…
しかし、12:30に到着すると、ちょうど時間外になった!
桜を見に行かなければ入れたのに…

アクセス

MRT淡水線(紅)の剣潭駅、もしくは士林駅からS15番バスに乗車。
冷水坑で下車。

難易度:E

足湯も混雑しているので、やめた。

次は14時~。
そんな待ってられないので、登山開始!

開始早々、穿山甲が出現!
以前中央アフリカで食べさせられたことがあるが、硬い、臭い、まずい、の三拍子。
山ちゃん人生の中で最もまずい食物だった。

逃げなくても、お前なんか捕って食わねえよ。

再び気を取り直して、次へと進む。

眺め良し。

頂上が見えてきた。

先ずは七星山東峰攻略。

次の峰へ。

登頂。
金山の街と海が見える。

台北市内も見える。

うねる淡水河。

小油坑側へ降りていくと…

湧いてきた!

至る所でモクモク!

それから1717番バスで馬槽方面へ移動。
下七股の野湯へ!

と聞いていたけど、一人用ですね。

アクセス

MRT淡水線(紅)の台北車站から士林の間のどこかの駅から1717番バスに乗車。
大油坑で下車後、獣道を下る。

難易度:D(バスは1日7本)

入ると底の泥が撹拌されて、黒く濁ったから出た。

なんだか本日はまともには入れてないけど、閉鎖→時間外→一瞬、となんだか少しずつ前進はしている模様。
はたして次の目的地では入れるのか?

バスを降りるといきなり轟音が鳴り響く!
坂を下りると激しく噴いていた。

ようやくまともに入れました。

日月農荘

アクセス

MRT淡水線(紅)の台北車站から士林の間のどこかの駅から1717番バスに乗車。
日月農荘で下車後、坂を下る。

難易度:D(バスは1日7本)

基本情報

料金:200元
湯舟:39、41、43度
青白色
酸性硫磺泉

メモ

脱衣場やロッカーはないが、ベンチや棚があり、皆周囲の適当なところで着替えて、荷物を置く。
蛇口はあるが、シャワーはなく、洗面器に溜めて流すことならできる。
なので、宿に帰ってから洗う。
水風呂は冷たい

下山して寧夏夜市へ。
NHKで取材された店です。
長蛇の列は果てしなく続く。
テイクアウトなら番号札をもらって付近で時間をつぶせばよいから、並ばなくて良い。
だが、並ぶ!
1時間待って、中で食べた。

噂の蚵仔煎!
非常に満足。