午前は台中で過ごし、昼ごろから高美湿地へ。

台湾のウユニ湖と呼ばれているが、この時は様子が違った。

唐人津城並みの風が吹きすさぶ。

広大な湿地帯。

いざ、泰安温泉へ!

そこはタイヤル族の村。

渓谷は美しいが、公共の交通手段はない。

ここにした。

アクセス

苗梨か銅羅あたりからタクシー、レンタカー、バイクなど

難易度:B

基本情報

450元
無色透明
弱アルカリ性炭酸水素ナトリウム泉
Ph 8.48

奥に行くほど熱い。

その熱い奥から。

ここはぬるめがだ、寝そべって景色を楽しみながら、ゆっくり浸かれる。

夕陽が霧を照らす。

その下は子供の遊び場でかなりぬるい。

値段が高いので長居しなければ損というのもあったが、景色も良いし、泉質も良いので、陽が暮れるまでいた。
美人の湯と言われるだけあり、肌がすべすべになる。

夜は新竹の城隍廟夜市で米粉と肉圓
いつ来ても好吃!