礁渓の温泉宿を後にし、朝からKAVALANの蒸留所へ。



運転もあるので、飲んでません。
買っただけです。

続いては、清水地熱公園

足湯に

温泉卵とトウモロコシ

他にもいろいろ茹でれます。

教育館もあり、充実した公園。

風呂は水着着用の混浴
アクセス
路線バスなし。
宜蘭または羅東駅から往復で乗合バスがあるらしい。
難易度:B
基本情報
公園は無料
駐車場有料
足湯無料
露天風呂:150元
無色透明
アルカリ性泉

川辺にも何か湧いてましたが、立入禁止っぽかったので、諦めて去りました。
続けて梵梵温泉を目指す。

アクセス
二通りあり、車で行けるのは地図の①か②まで。
①経由ならバスでも行ける
宜蘭からなら1744、1745(羅東経由)、1751番バス、
羅東からなら1764番バス、
に乗り、梵梵で下車。
①のポイントからは川沿いの歩道を歩き、川辺に下り、上流へ向かう。
そんなに歩きたくないという人は、遠回りになるけど、②まで車かバイクで。
その後、川辺に下りて、上流へ。
難易度:A

②から来た人はここで川を渡る。

どちらから来ても、最後はここを渡る。
ロープをしっかり持って、川底の石に支えられるよう足を運びながら進む。

浅いけど水質は良し。
基本情報
基本情報
無色透明
炭酸水素塩泉
pH 6.4

こんな様子なので、当然川の水量により温度が変わる。
雨天時や大雨の後には水没している場合もあるので注意。
式根島なら地鉈や山海の湯。

ここから湧いて出る。
量は少ないものの、枯れることはない。

夜は基隆まで行き、廟口夜市で買った天婦羅と栄養サンドイッチをホテルで食す。
後者は初めて。
意外と好吃!