
タカサゴ(グルクン)

Keyword:美味
目次
沖縄の県魚グルクン
伊豆諸島には昔からいて味が良い
タカサゴ(グルクン)といえば、沖縄県の県魚で知られるが、千葉県以南が生息域。伊豆諸島にも昔からチラホラいて、味が良い魚として認識されている。最近は海水温の上昇で目に付くことが増えている。ニセタカサゴとそっくりだが、上から2本目の黄色い線が側線よりも下を通る。
食べ方
刺身、唐揚げ、天ぷら、塩焼き、煮付け
DATA
和名 | タカサゴ(グルクン) |
学名 | Pterocaesio digramma |
分類 | タカサゴ科クマササハナムロ属 |
大きさ | 30cm |
好む場所 | 沿岸のサンゴ礁、岩礁域 |
分布 | 千葉県南房総以南の太平洋、小笠原諸島、伊豆諸島、琉球諸島など |