
ウツボ

Keyword:危険・毒
目次
ぶっこみ釣りの定番外道
黄色いほどおいしい?
伊豆諸島のぶっこみ釣りでお約束の招かざる?ゲストがウツボの仲間。多いのは、普通のウツボとトラウツボで、ワカウツボやコケウツボはレア。式根島では黄色いウツボがうまいとされ、筒を用いたウツボ漁をし、ウナギと呼んでクサヤや干物、唐揚げなどにして食べていた。仲間共通のお約束として、歯が鋭く、力が強く、巻きついてくるなど厄介なので、釣れてしまった時は慎重に対応すること。スカリを食い破られたり、ストリンガーから獲物を横取りしたり迷惑系。肉を噛みちぎられるような大けがをしてしまうと、医療体制が脆弱な離島ではドクターヘリコースになってしまう。
食べ方
唐揚げや干物など。ただし骨取りほか、捌く難易度が高い。式根島では普通のウツボはウナギと呼んで食べる文化があるが、そのほかのウツボはあまり食べない。
DATA
和名 | ウツボ |
学名 | Gymnothorax kidako |
分類 | ウツボ科ウツボ属 |
大きさ | 100cm |
好む場所 | 沿岸の岩礁域やサンゴ礁 |
分布 | 小笠原諸島、伊豆諸島、千葉県以南の太平洋、島根以南の日本海など |








料理



